ブログ

空き家の売却前にやるべき片付けと注意点

「親の家を相続したけど、住む予定はないし、いっそ売ろうか…」 そう考えたときに悩むのが、売却前の“片付け”です。

全部きれいにしないと売れないの? 家具や家電は残してもいい?

今回は、空き家を売却する前にやっておきたい片付けのポイントと、注意点をわかりやすく解説します。

1. 片付けは「最低限」で大丈夫?

結論から言うと、売却前に家の中をすべて空にする必要はありません。

ただし、内見に来た人が「住むイメージ」を持ちやすくなるよう、以下のような最低限の片付けはしておくのがおすすめです。

  • ゴミや汚れはできるだけ取り除く
  • 個人の生活感が強いもの(写真・衣類など)は片付ける
  • 家の中の動線を確保しておく(歩きやすいように)

2. 家具や家電は残してもOK?

不要な家具・家電はなるべく処分しておくのが理想ですが、処分が難しい場合は無理に空にする必要はありません。

むしろ「そのままで引き取ってくれる買主」もいるため、不動産会社に相談してから判断しましょう。

ただし、以下のようなものはできるだけ片付けておくと安心です:

  • 使えない・古すぎる家電や寝具
  • カビや臭いがあるもの
  • 私物や仏壇、個人の手紙や書類

3. 売却前に掃除しておくべき場所

特に見られやすいのは以下の3か所です。

  • 玄関(第一印象が決まる)
  • 水まわり(キッチン・トイレ・浴室)
  • 庭や外構(雑草や落ち葉があると荒れた印象に)

“プロ並みにピカピカ”である必要はありませんが、 「この家、大事にされてきたんだな」と思われる程度に整えておくのがポイントです。

4. 片付け前にやっておきたいこと

  • 貴重品・書類の確認:権利証、通帳、印鑑などはしっかり保管
  • 買取できそうな物を仕分け:骨董品や古い家具も意外に価値があることも
  • 処分のルールを確認:粗大ごみ・リサイクル家電は地域のルールに注意

5. 業者に頼むのも選択肢の一つ

空き家の片付けは、思った以上に体力と時間が必要です。

  • 遠方で通えない
  • 大量の不用品がある
  • 相続で忙しく動けない

そんなときは、空き家整理のプロに相談するのも安心です。
不用品の処分から買取、必要に応じて家の掃除までまとめて任せられることも。

まとめ

空き家の売却前に片付けをする際は、すべて完璧にしようとせず、 「内見者の印象がよくなるように」ポイントを押さえて整理するのがコツです。

少しの工夫で売れやすくなり、買主さんとの良いご縁につながるかもしれません。

無理のない範囲で進めていきましょう✨

 空き家や遺品整理でお困りの方へ

「どこから手をつけていいかわからない…」「家族だけでは難しい…」
そんな時は、アキヤモリにおまかせください。


経験豊富な遺品整理士が、心を込めてお手伝いいたします。

📞【電話でのご相談】9:00〜19:00
お気軽にお電話ください!
090-6466-7546

💬【LINE相談も受付中】
分からないことや相談したいことがありましたら、
LINEからでもお気軽にお問い合わせください! 
→ LINEで相談する

© 2025 アキヤモリ