ブログ

空き家を片付けるときに“意外と困るもの”ベスト5

空き家の片付けを始めると、予想以上にモノの多さに驚く方がほとんどです。 そしてその中には、「これ、どうすればいいの…?」と判断に困るものもたくさん出てきます。

今回は、実際の片付け現場でもよく見かける“意外と困るもの”を5つピックアップしてご紹介します。

第1位:写真・手紙・アルバム

家族の思い出が詰まったこれらの品。
捨てるのもためらわれ、かといって全て残すと量が膨大になってしまうことも。

【対処法】

  • デジタル化(スキャンしてデータで保存)
  • 家族で分け合う・保管担当を決める
  • 一部だけ残して、あとは感謝の気持ちで手放す

第2位:仏壇・神棚・お札

処分にあたって「どうしたらいいかわからない」と多くの方が悩むものの代表格です。

【対処法】

  • 寺や神社に相談する
  • 仏具店や遺品整理業者が対応してくれることも
  • お焚き上げや供養をしてから処分する

第3位:趣味のコレクション

切手、絵画、フィギュア、カメラ、釣具など。
価値があるのかないのか分からず、判断に迷いやすいジャンルです。

【対処法】

  • 専門業者に査定を依頼する
  • ネットやフリマで相場を調べる
  • 迷ったら一時保管して落ち着いて考える

第4位:古い家電や家具

大きくて重く、処分方法も面倒なこれらの品。
状態によっては再利用できることもあります。

【対処法】

  • リサイクルショップや買取業者に相談
  • 処分は地域のルール(粗大ごみ・家電リサイクル)に従う
  • 運搬が難しい場合は回収サービスを検討

第5位:大量の日用品・ストック品

洗剤、ティッシュ、文房具、レトルト食品など、思っている以上に出てきます。

【対処法】

  • 使用期限を確認して仕分け
  • 福祉団体などへ寄付できることも
  • 残すなら“量を決めて”一部だけ保管

まとめ:悩んでもOK。でも「置いておく」だけはNG

空き家の片付けは、思い出や感情と向き合う作業でもあります。 「どうしよう…」と悩むのは自然なこと。

ただ、ずっと放置しておくと物が増え続けて、さらに判断が難しくなることも。

迷ったら一時保留でも構いません。 無理なく、一歩ずつ進めていきましょう✨

 空き家や遺品整理でお困りの方へ

「どこから手をつけていいかわからない…」「家族だけでは難しい…」
そんな時は、アキヤモリにおまかせください。


経験豊富な遺品整理士が、心を込めてお手伝いいたします。

📞【電話でのご相談】9:00〜19:00
お気軽にお電話ください!
090-6466-7546

💬【LINE相談も受付中】
分からないことや相談したいことがありましたら、
LINEからでもお気軽にお問い合わせください! 
→ LINEで相談する

© 2025 アキヤモリ